近鉄奈良駅から店への道案内。再び。
いちばん分かりやすい道順はこれじゃないのか…と最近感じたコースです。
●電車を降りてホームから上がったら東改札を出てください。
●改札出たら一番近くの正面にある階段か右側のエスカレーター、さらに右端の通路を進むとエレベーターもありますので一階の地上へ。
●噴水広場につながる3番出口から出て、
●行基さんの噴水を通り過ぎて→のとおり東向き商店街に入ります。
●まっすぐ南下してください。
●イベントのフラッグは毎月?変わります。
●商店街の先、三条通りに突き当たったら左折。JR奈良駅から来た人はここで合流です。
●左に曲がったらこの景色。右手に高速餅つきの中谷堂さんがあります。その横にもちいどの商店街がありますが入らず通り過ぎて
●修学旅行対応おみやげやさんが並ぶ猿沢商店街を進んでください。
●短い商店街が終わったらこの景色。この写真左側来た道まっすぐ進むと春日大社一の鳥居の方面へ、右手は采女神社です。写真中央の柳の木がある猿沢池へ進んでください。
●猿沢池。右回りでも左回りでもどちらでもいいですが、距離が短そうな左へ
●車も通るの道なので気をつけてください。
●50メートルくらい?進むと分かれ道。
●左手の階段を上ると興福寺五重塔へ。(興福寺から来られる場合この階段降りたらそのまま直進)
●その反対側、売店がある右手の道へ曲がってください。
●普段、鹿さんがうろついてるちょっとした広場が見えてきます。
●その広場を右手にまっすぐ進んでください。しばらくずっと直進です。
●少し歩くとデイリーヤマザキが右手にあります。この先コンビニはありませんのでコンビニが必要な方はここを利用してください。
●まっすぐ歩いていると左手にホテルサンルート、
●右手に「ならまちセンター」があります。(きれいになりましたねえ)(入った事ないけど)
●ならまちセンターとなり、お好み屋さんパルコ。横を通ると美味しそうな匂いがしていつか食べに寄りたいなと思ってはや四年。いつか行きたいな。
●まだまだまっすぐです。この通り、新しいお店増えましたね。
●有名?本気のレトロ「とらや」和菓子屋さんかな?
●手前の路地を入ると奈良ホテルまでの近道らしいです。でも曲がらないでください。まっすぐ進んでください。
●もう少し行くと信号です。
●信号渡って20メートルほどで右手に国宝・世界遺産「元興寺」があります。通り過ぎて、
●その先に少しズレた十字路がありますが直進。
●次の十字路までまっすぐ進んでください。
レトロな町並みです。
●ここ。ここも少しズレた十字路。ここで右折です。
●古本屋「酒仙堂」さんを右に曲がってください。ピンクの案内板はうちのです。あまり目立ちませんが開店中は立て掛けてますので目印にしてください。
●右に曲がったら、この景色です。この位置からだと電柱で隠れてるんですけど、
●少し進むと左手にある当店の路地の入口が見えてきます。開店中は立て看板出してます。
●到着です!
●路地奥までお進みください。
おつかれさまでした。
このコースが近鉄奈良駅から一番曲がる回数少ないですし迷いにくいと今さら気づきました。私は歩くのが早いので10分くらいで着きますが、だいたい徒歩15分くらい。来る途中のお店とか飲食店も増えていましたのでブラブラ散策しながら来ていただくと距離も気にならないかな?と思います。駅から商店街に入らず、先に奈良公園へ行って鹿にせんべいあげて興福寺から直進で来るコースもおすすめです!